サイズ(表示サイズ) | 46型(116.8cm) | ||
有効表示領域 | 1018.4×572.5mm | ||
表示画素数 | 1366×768 | ||
画素ピッチ | 0.7455mm | ||
表示色 | 約1677万色 | ||
視野角 (標準値) | 左右:158°、上下:158° (コントラスト比10) | ||
輝度(標準値) | 450cd/m2 | ||
コントラスト比(標準値) <明室コントラスト比(参考値)>※1 |
1000 : 1 <400:1> | ||
応答速度(標準値) | 16ms | ||
入力コネクタ | PC入力 | DVI-D(HDCP対応)×1、BNC×5、ミニD-SUB15ピン×1 | |
ビデオ入力 | BNC端子、RCA端子、S端子、コンポーネント入力 | ||
音声入力 | RCA端子(L/R)×2、φ3.5mmステレオミニジャック×1(PC音声) | ||
制御入力 | RS-232C入力×1 | ||
出力コネクタ | PC出力 | アナログRGB×1<BNC×5>※2 | |
ビデオ出力 | ビデオ出力×1<BNC×1> | ||
音声出力 | RCAピンジャック・L/R×1 | ||
制御出力 | RS-232C出力×1 | ||
外部スピーカ出力 | スピーカ端子・L/R×1 | ||
PC入力 | 水平周波数 | 15.625/15.734kHz、31.5~91.1kHz(アナログ)、31.5~91.1kHz(デジタル) | |
垂直周波数 | 50.0/58.0~85.0Hz | ||
ビデオ信号 | デジタルRGB、アナログRGB | ||
同期信号 | セパレート同期信号(TTL)、シンクオングリーン | ||
対応解像度 | VGA60、SVGA60、XGA60、WXGA60、SXGA60、UXGA60、ただしSXGA、UXGAは簡易圧縮表示 | ||
ビデオ信号 | NTSC/PAL/SECAM/4.43NTSC/PAL60、コンポジット信号、セパレート信号(S端子)、コンポーネント信号(HDTV対応) | ||
制御入力 | RS-232C規格準拠 | ||
スピーカ/音声出力 | 外部スピーカ端子8Ω、音声出力7W+7W(ステレオ)、外付けスピーカ(オプション品) | ||
スタンド | 卓上スタンド(取り外し可) | ||
適合規格等 | パワーセーブ | VESA DPM準拠 | |
安全 | 電気用品安全法、TUV-S | ||
不要輻射 | VCCI-B、JIS C 61000-3-2 | ||
その他 | DDC/CI | ||
使用環境条件 | 温度 | 5℃~35℃ | |
湿度 | 10~80%(結露のないこと) | ||
電源 | 電源入力 | AC100-240V、50/60Hz | |
消費電力 | 通常動作時 | 260W | |
パワーセーブ時 | 5W 以下、(電源OFF時:5W以下、主電源OFF時 : 0W) | ||
質量 | ディスプレイ 本体 |
スタンド含む | 約41.0kg |
スタンドなし | 約39.2kg | ||
梱包状態(質量/寸法) | 約49.6kg/1278(W)×837(H)×312(D)mm | ||
保護ガラス | 材質 | 硬化ガラス | |
厚さ | 3.3mm | ||
表面処理(反射防止) | ARフィルム | ||
透過率 | 93% | ||
外光反射率 | 5.4% | ||
表面硬度 | 2H | ||
ガラス強度 | 130cm※3 | ||
付属品 | 専用ワイヤレスリモコン、単3形乾電池×2、電源コード(3.0m)※4、信号ケーブル(4.0m:ミニD-SUB15ピン/ミニD-SUB15ピン)、ユーティリティーディスク、取扱説明書、保証書、 自立スタンド、主電源スイッチカバー、クランパ、スピーカ端子変換コネクタ、フェライトコア、バンド |
※1 | 社団法人照明学会で推奨される明るい室内(750ルクス)での参考値。 |
※2 | アナログRGB(BNC)の信号を出力します。 |
※3 | 本装置画面中央に500gの鉄球を落としても割れない距離の目安です。 |
※4 | 形状は「IEC3Pコネクター/アースリード付2Pプラグ」です。 |
● | 付属の電源コードは、国内100V 商用電源対応品です。 |
● | 液晶ディスプレイでは、特性上明るさのむらや画面の一部に常時点灯/非点灯のドットが存在することがありますが、故障ではありません。 |