本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。
平成20年10月30日
NECディスプレイソリューションズ株式会社
MultiSync® LCD2690WUXi2/MultiSync®LCD2690WUXi2-BK
NECディスプレイソリューションズ(社長:丸山好一、本社:東京都港区)はこのたび、印刷、写真、アート、DTP、映像など、高度なカラーマネジメントが要求されるグラフィックス用プロフェッショナル向けのワイド液晶ディスプレイの新商品として、25.5型WUXGA(1920×1200)対応液晶ディスプレイ「MultiSync® LCD2690WUXi2」を11月20日より発売いたします。
新商品の希望小売価格・販売目標台数は次の通りです。
機種名 | 希望小売価格 | 発売日 | 販売目標台数 |
MultiSync® LCD2690WUXi2 | オープン |
2008年11月20日 |
10,000台/年 |
MultiSync® LCD2690WUXi2-BK※ |
※LCD2690WUXi2-BK はブラックモデル
「MultiSync®LCD2690WUXi2」は、従来モデル(LCD2690WUXi)よりも広色域となるAdobe® RGB比107%(カバー率:97.5%)の色度領域を持ち、印刷業界で標準的に用いられるAdobe RGB®をほぼカバーし、別売りのハードウェアキャリブレーションソフトとの組み合わせで、高度なカラーマネジメントを実現します。さらに、工場出荷時に明るさ、ガンマ特性、表示ムラなどの特性を1台1台個別に調整して、バラツキを厳しく抑えたより高い表示品質レベルを確保しています。
当社は2007年より、高度なカラーマネジメント対応のワイド液晶モデルを順次発売し、写真業界、印刷業界など、グラフィックス業界関係の多くの方々からご好評を頂いております。今年3月にはAdobe® RGB比107%を誇る29.8型の最上位モデル(LCD3090WQXi)を発売し、より広い色域が求められる用途にも対応しております。
今回の新商品は、25.5型の従来モデルの性能を向上させ、最上位モデルと同じ広い色度領域を持たせたもので、カラーマネジメント対応ワイド液晶モデルのラインナップ強化を図ります。
新商品の主な特長は次の通りです。
Adobesup ® RGBの色域をカバーする広い色度領域を実現しているので、プロの制作現場での 厳しい要求に応える高度な色再現性能を発揮します。
オプション(別売り)の「SpectraNavi®-J」と当社推奨のカラーセンサー(注1)を用いることで、高精度に色の測定、補正ができるハードウェアキャリブレーション方式に対応しています。キャリブレーション目標値(輝度・白色点・ガンマ)を設定するだけで、自動的にICCプロファイル(注2)を作成、保存できます。
本体に内蔵したセンサが、電源投入直後の不安定な輝度を自動的に補正し、数分以内に安定させます。また、長時間使用では、輝度だけでなく色度の変化もセンサの働きにより補正し、安定性が保たれます。
25.5型WUXGAのワイド液晶パネルを採用により、作業効率が向上した快適な作業環境を実現します。H-IPS方式の採用で、斜めから見た場合でも色味がほとんど変化しない優れた表示性能を発揮します。
また、スタンドはピボット機構付きなのでタテ形表示が可能。縦型写真も迫力のある大画面で見ることができます。
モニターに表示される画像に応じて最適な表示モードを5つモード(STANDARD、sRGB、MEDICAL、Adobe® RGB、PROGRAMMABLE)から選択。色温度、輝度、ガンマなどの煩雑なパラメーターを、プリセットされた各々に適した画像表示状態に簡単に切り替えることができます。カラーエンジンを持たない画像表示ソフトで写真などを表示する際に効果を発揮 します。
なお、新商品の主な仕様につきましては、別紙をご参照ください。
以上
(注1) カラーセンサーは別途ご用意いただく必要があります。推奨するカラーセンサーに関しては、当社ホームページ(http://www.nec-display.com)等でご確認ください。
(注2) ICCプロファイル:
ICC(International Color Consortium)により策定された、ある特定の機器がどのように色を再現するか、機器の色域を記述したファイル。主にディスプレイ、入力機器(デジタルカメラやスキャナ)、出力機器(プリンターなど)の3つのタイプの機器に対して作成される。
<備考>
・MultiSyncおよびSpectraNaviはNECディスプレイソリューションズ株式会社の登録商標です。
・AdobeはAdobe Systems Incorporatedの登録商標です。
このページに掲載されているプレスリリースその他の情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。