プレスリリース
 
   
 
 
2006年7月3日
報道関係各位
NECディスプレイソリューションズ株式会社

簡易DICOMモード対応の高精細電子カルテ液晶ディスプレイ
「MultiSync® for HR」シリーズ3機種の発売について

NECディスプレイソリューションズ株式会社(社長:津田芳明、本社:東京都港区)はこの度、デジタル化の普及が進む電子カルテ表示とPACS(Picture Archiving and Communication Systems)データなどの医用画像参照に最適な液晶ディスプレイ「MultiSync® for HR」シリーズとして、簡易DICOMモード対応の21.3型UXGAモデル(1600×1200)「MultiSync® LCD2190UXi-M」、20.1型UXGA(1600×1200)モデル「MultiSync® LCD2090UXi-M」、19型SXGA(1280×1024)モデル「MultiSync® LCD1990SXi-M」3機種を7月31日より発売いたします。
  • 新商品の概要
本液晶ディスプレイは、電子カルテに求められる表示ムラを抑えた画像と長時間の注視にも配慮した様々な高画質機能、および医用画像参照に求められるDICOM近似画像の表示を可能とした、高い品質水準を確保しています。画質の決め手となります液晶パネルは全ての機種にIPS方式のパネルを採用。左右、上下共に178°の広い視野角を持ち、斜めから見ても色味がほとんど変化しないだけでなく、中間階調の応答速度の低下が少なく、X線画像などの中間調を多用する動画もスムーズに表示 するなど、精度の高い映像を再現します。特に最上位機種となる21.3型のLCD2190UXi-Mには、NEC液晶テクノロジー社製の最新液晶パネル「NL160120BC27-14」を採用。業界でも定評のある最高水準の信頼性を備えたSA-SFT(Super Advanced Super Fine TFT)技術搭載により、バラツキを厳しく抑えたより高い表示品質レベルを確保しています。
また、社団法人日本画像医療システム工業会(JIRA)規格である「医用画像表示モニターの品質管理に関するガイドライン JESRA X-0093」の受入試験を製造工程にて実施。その試験報告書を製品に同梱して出荷しますので、お客様のディスプレイの品質管理に掛かる作業負担も軽減します。

本ディスプレイの価格・発売日・販売目標台数は、次の通りです。
機種名 発売日 希望小売価格 販売目標台数
MultiSync® LCD2190UXi-M 2006年 7月31日 239,400円(税込) 1,000台/月
MultiSync® LCD2090UXi-M 170,100円(税込)
MultiSync® LCD1990SXi-M 113,400円(税込)
また、色違い機種として黒ベゼルモデルも発売いたします。
(基本モデルのベゼル色は白を基調としております。)
機種名 発売日 希望小売価格
MultiSync® LCD2190UXi(BK)-M 2006年 8月21日 239,400円(税込)
MultiSync® LCD2090UXi(BK)-M 170,100円(税込)
MultiSync® LCD1990SXi(BK)-M 113,400円(税込)

  • 発売の背景
医療現場では、カルテと医用画像のデジタル化が急速に進展しており、これまでカルテ用途には汎用ディスプレイが、医用画像用途には特化された医用画像表示ディスプレイが多く利用されてきました。しかしながら、最近では電子カルテ用途において両方のデジタルデータを同時に扱う場面も多くなってきており、これまでの汎用ディスプレイでは画像参照には性能が十分でないなど不都合がある、あるいは医用画像表示用ディスプレイでは電子カルテ用途での画像参照としてはオーバースペックで高価である、という問題が出てきました。
今回の新商品は、このような市場の問題を解決するもので、価格を抑えながら電子カルテ用途でも、医用画像を参照するに耐え得るようにしたものです。

  • 新商品の主な特長
  1. 電子カルテのみならず医用画像も鮮明表示
    1. 簡易DICOMモード対応
      医用画像の階調特性としてスタンダードな基準となっている、DICOM14の階調特性を予め製造工程内でプリセット。表示階調の統一を簡易的に行うことができ、DICOM形式で保存されている医用画像も参照することができます。
    2. 全ての機種に高品位IPS方式の液晶パネルを採用
      斜め方向から見た場合でも色の反転を抑えるカラーシフト抑制を備えた、高品位なIPS方式の液晶パネルを全ての製品に採用しています。低階調時の斜め方向での色つきを大幅に抑えた表示性能を発揮しますので、お医者様、患者様が異なる角度から1つの画像を見た場合に、異なる色に見える現象を大幅に抑えます。
  2. ご利用者の負担を軽減する管理システム
    1. JESRA対応
      社団法人日本画像医療システム工業会(JIRA)規格である「医用画像表示モニターの品質管理に関するガイドライン JESRA X-0093」の受入試験を製造工程にて実施。その試験報告書を製品に同梱して出荷します。お客様のディスプレイの品質管理に掛かる作業負担を軽減します。
    2. 全データ管理用ソフトウェア「GammaCompMD」対応
      定期的な表示品位確認(不変性試験)を行う際に便利な多機能データ管理用ソフトウェア「GammaCompMD」*1に対応。ガンマ特性や白色点、輝度などのキャリブレーションの実施および、その履歴管理なども簡単に行えます。
      *1: 弊社ホームページに発売開始に合わせてダウンロード用サイトを設置します。
  3. 見易い、使い易い機能と性能 
    1. ムラ補正機能(MURACOMP)
      画面の輝度ムラ、色ムラ、ガンマを、5段階で補正できる「ムラ補正機能(MURACOMP)」を搭載。液晶パネル一枚一枚で微妙に異なる表示特性に応じた最適な補正値を、計測データをもとに一台ごとに設定することで、プロが求める均一な表示性能を提供します。
    2. オートデミング機能
      照度センサーを内蔵することで、室内の明るさ・暗さに応じて輝度を最適な状態に自動調節。常に適確な輝度を維持しますので長時間使用での目への刺激を和らげます。また、周囲の暗さに合わせて自動的にパワーセーブモードに入る「オフモード機能」も搭載。
    3. 使い勝手の良いピボット機構付きスタンド
      表示部全体を90゜回転させて、タテ形表示させることも可能です。タテ形の文書、画像や、ホームページの表示などにも適しています。また、タテ形表示でもヨコ形表示でも、スタンドの高さを上下150mmの幅で調節できるエルゴノミクスに配慮した高さ調節機能を備えています。さらに、スタンドについているレバーを操作するだけで簡単にスタンドの取り外しが可能。スタンドを外して、アームや壁掛け用途として設置する際などに便利です。
    4. レスポンス・インプルーブ回路(RESPONSE INPROVE 回路)
      液晶ディスプレイの弱点とされていた中間調の応答速度を改善する「レスポンス・インプルーブ回路(RESPONSE INPROVE回路)」を搭載。内蔵された温度センサーにより、応答速度が低下する起動直後などの低温時にも最適値に自動補正。動画表示時における残像感や違和感を低減させることで、より高度なパフォーマンスを実現します。
    5. 12ビットガンマ補正機能
      RGB各色に12ビットのルックアップテーブルを採用することで、約679億6723万色中約1677万色の表示が可能。従来の「10ビットガンマ補正機能」(約10億6433万色中約1677万色表示)から進化した、プロユースが求めるなめらかできめの細かい階調表現、正確な色の分解能力が向上しました。
  4. その他機能と特長
    1. 2005年度グッドデザイン賞受賞
      グッドデザイン賞を受賞した洗練された機能美。ベゼルの右下にコントロールボタンを鉤形に配置し、直感的な操作感を実現しました。
    2. スーパースリムベゼル
      ベゼル幅を狭くしたスーパースリムベゼルを実現。画面の大きさに比べてベゼル幅が非常に狭いので、2台並べておいても目線の移動も楽な使用環境を提供します。
      LCD2190UXi-M:左右ベゼル幅14.9mm、上下ベゼル幅16mm
      LCD2090UXi-M:左右ベゼル幅14.6mm、上下ベゼル幅16mm
      LCD1990SXi-M:左右ベゼル幅12mm、上下ベゼル幅13.6mm
    3. デジタル・アナログ3系統3コネクタ
      DVI-D(入力1)、DVI-I(入力2)、D-SUB15ピン(入力3)の3系統3コネクタを装備。これにより、「アナログ」、「デジタル」の多彩な入力組み合わせにも対応し、3台のパソコンを同時に接続して使い分けることも可能です。

なお、新商品の詳細仕様につきましては、下記をご参照ください。
以上
 
 
Go English page サイトマップ NEC