2006年11月20日
報道関係各位
NECディスプレイソリューションズ株式会社
NTSC比91%の広い色度領域で高度な色再現に応える
25.5型ワイド液晶ディスプレイの発売について
NECディスプレイソリューションズ株式会社(社長:津田芳明、本社:東京都港区)はこの度、映像、グラフィックス、アート、写真やDTPなどに最適なプロフェッショナル用のワイド液晶ディスプレイとして、25.5型WUXGA(1920×1200)液晶ディスプレイ「MultiSync® LCD2690WUXi」を来年1月12日より発売いたします。
本液晶ディスプレイは、25.5型WUXGAのワイドな液晶パネルを採用。フルHD信号にも対応する1920×1200の広い作業領域を確保し、フルHD画像のフィルム編集に代表される高解像度を要求されるプロフェッショナル用途に最適な商品です。また、一般のCRTディスプレイをも凌駕し、sRGBのカラースペースを超えるNTSC比91%という広い色度領域を実現。プロの制作現場での厳しい要求に応える高度な色再現性能を発揮します。さらに、工場出荷時に1台1台、明るさ、ガンマ特性、表示ムラなどの特性を個別に調整して、バラツキを厳しく抑えたより高い表示品質レベルを確保しています。
この2月から発売しておりますプロフェッショナル用90シリーズに搭載して、好評を頂いております「ムラ補正機能」、「レスポンス・インプルーブ回路」、「12ビットガンマ補正機能」をはじめとした数々の高画質機能を継承し、より色度領域の広い液晶パネルの採用により、フィルム編集、グラフィックスデザイン、フォトイメージング、アート製作など、より高精度なプロフェッショナル用途における、さまざまなニーズに応えます。
本ディスプレイの価格・発売日・販売目標台数は、次の通りです。
機種名 |
発売日 |
希望小売価格 |
販売目標台数 |
MultiSync® LCD2690WUXi |
2007年
1月12日 |
239,400円(税込) |
1,000台/月 |
MultiSync®LCD2690WUXi(BK)* |
(* LCD2690WUXi(BK) はブラックモデル)
当社は今年2月、および6月に、独自の「専用画像処理IC」の開発により飛躍的に色再現性を高めたモデルをプロフェッショナル用途として販売を開始し、19型、20.1型、21.3型で4機種をラインナップとして揃えておりました。これまで多方面にてお使い頂き、大変な好評を頂いておりますが、その一方で、ワイド画面でフィルム編集にも応えられるフルHD対応、また広い作業領域でカラーパレットも余裕で表示できるモデルを求めるご要望も多く頂戴しており、今回の新商品は、このような市場からの要望にお応えするものです。
- フルHD信号にも対応する1920×1200の25.5型ワイド液晶パネルを採用
25.5型WUXGAのワイドな液晶パネルを採用。フルHD信号にも対応する1920×1200 の広い作業領域を確保し、フィルム編集や画像加工時に、カラーパレット等のウィンドウも余裕で表示できます。画面の切替回数を少なくし、作業効率が向上した快適な作業環境を実現します。
- sRGBを超えるNTSC比91%の広い色度領域を実現
一般のCRTディスプレイをも凌駕し、sRGBのカラースペースを超えるNTSC比91%という広い色度領域を実現。プロの制作現場での厳しい要求に応える高度な色再現性能を発揮します。
- 純正カラーキャリブレーションソフトウェア「SpectraNavi」に対応
「SpectraNavi」と当社推奨のカラーセンサー※を用いることで、高精度に色の測定、補正ができるハードウェアキャリブレーション方式を採用しています。キャリブレーション目標値(輝度・白色点・ガンマ)を設定するだけで、自動的にICCプロファイル(注1)を作成、保存できます。
※カラーセンサーは、別途用意いただく必要があります。
- 独自開発の「専用画像処理IC」搭載による多彩な機能
- ムラ補正機能(MURACOMP)
画面の輝度ムラ、色ムラ、ガンマを、5段階で補正できる「ムラ補正機能(MURACOMP)」を搭載。液晶パネル一枚一枚で微妙に異なる表示特性に応じた最適な補正値を、計測データをもとに一台ごとに設定することで、プロが求める均一な表示性能を提供します。
- レスポンス・インプルーブ回路(RESPONSE IMPROVE 回路)
液晶ディスプレイの弱点とされていた中間調の応答速度を改善する「レスポンス・インプルーブ回路(RESPONSE IMPROVE回路)」を搭載。動画表示時における残像感や違和感を低減させることで、より高度なパフォーマンスを実現します。
- 12ビットガンマ補正機能
RGB各色に12ビットのルックアップテーブルを採用することで、約679億6723万色中約1677万色の表示が可能。従来の「10ビットガンマ補正機能」(約10億6433万色中約1677万色表示)から進化した、プロユースが求めるなめらかできめの細かい階調表現、正確な色の分解能力を発揮します。
- エルゴノミクスに配慮した優れたデザイン
- 使い勝手の良いピボット機構付きスタンド
表示部全体を90゜回転させて、タテ形表示させることも可能です。タテ形の文書、画像や、ホームページの表示などにも適しています。また、タテ形表示でもヨコ形表示でも、画面位置の高さを調節(ヨコ形:150mm幅、タテ形:96mm幅*)できるエルゴノミクスに配慮した機構を備えています。
*画面を垂直に設置した場合
- 持ち運びに便利な取っ手機構
ディスプレイ本体背面上部に窪みを設けて、移動が楽にできる親切な機構を採用しております。従来機種にも採用している中で非常に高い評価を頂戴しております。また、スタンドについているレバーを操作するだけで簡単にスタンドの取り外しが可能。スタンドを外して、アームや壁掛け用途として設置する際などに便利です。
- その他機能
- デジタル・アナログ3系統3コネクタ
DVI-D(入力1)、DVI-I(入力2)、D-SUB15ピン(入力3)の3系統3コネクタを装備。これにより、「アナログ」、「デジタル」の多彩な入力組み合わせにも対応し、3台のパソコンを同時に接続して使い分けることも可能です。
- タイルマトリクス機能、タイルコンプ機能
最大5×5=25枚のマルチスクリーン表示が可能です。しかも、ベゼルによってつながりにくかった部分の映像を高精度に補完し、スムーズにつながって見えるマルチスクリーン表示を実現します。
- オートデミング機能
照度センサーを内蔵することで、室内の明るさ・暗さに応じて輝度を最適な状態に自動調節。常に適確な輝度を維持しますので長時間使用での目への刺激を和らげます。また、周囲の暗さに合わせて自動的にパワーセーブモードに入る「オフモード機能」も搭載。
なお、新商品の詳細仕様につきましては、下記をご参照ください。
(注1)ICCプロファイル
ICC(International Color Consortium)により策定された、ある特定の機器がどのように色を再現するか、機器の色域を記述したファイルです。主にディスプレイ、入力機器(デジタルカメラやスキャナ)、出力機器(プリンターなど)の3つのタイプの機器に対して作成されます。
以上
|