平成13年7月26日
報道資料
NECビューテクノロジー
使いやすさを追求した液晶プロジェクタ2機種を新発売
―レンズシフトやカラーマネージメントなどの多彩な機能を搭載―
 |
 |
(写真:GT950J) |
(写真:VT45J) |
NECビューテクノロジー(社長:雄川孝志、本社:東京都港区)はこのたび、拡大する電子プレゼンテーション市場向け高輝度プロジェクタ「ビューライトシリーズ」の新商品として希望小売価格100万円以下の機種としては業界で初めて上下左右の電動レンズシフト機能を装備した液晶プロジェクタ「ビューライトGT950」と、低価格ながら上下左右のマニュアルレンズシフト機能を装備した液晶プロジェクタ「ビューライトVT45」を商品化し、8月下旬から発売することにいたしました。 国内・輸出をあわせ、発売後1年間で2機種合計で10万台の販売を予定しています。
<型名・明るさ・希望小売価格など> |
型 名 |
最大表示解像度
(Advanced AccuBlend対応) |
パネル解像度 |
明るさ |
質 量 |
希望小売価格(税別) |
ビューライト GT950
(GT950J) |
U−XGA
(1,600×1,200) |
1,024×768 |
2000 ANSIルーメン |
7.2kg |
898,000円 |
ビューライト VT45
(VT45J) |
S−XGA
(1,280×1,024) |
800×600 |
1000 ANSIルーメン |
2.5kg |
348,000円 |
|
一般的に、プロジェクタを選ぶ際には「明るさ」や「解像度」といった性能が重視されておりますが、当社は「使いやすさ」も極めて重要な要素であると考えております。 今回の新商品2機種につきましては、従来機種以上の使いやすさを求め、「設置の自由さ・容易さ」、「色の調整のし易さ」を目指して企画・開発いたしました。
「ビューライトGT950」(以下GT950J)は、希望小売価格100万円以下の機種としては業界初となる上下左右の電動レンズシフト機能を、「ビューライトVT45」(以下VT45J)は上下左右のマニュアルレンズシフト機能を装備しました。 2機種とも、スクリーン正面にプロジェクタを置くことができず、斜めの位置から投写しなければならない場合、このレンズシフト機能を使うことにより、スクリーン正面にプロジェクタを置いた時と変わらないスクエアな美しい画面を映し出すことが可能となります。 これは、画面を電気的に補正するのではなく、レンズを動かすという光学的な手法を用いて投写するため画像劣化が生じにくいからです。
「GT950J」は電動レンズシフトを採用しているため、リモコンで投写位置の調整が行え、セッティング作業が容易になりました。 また、業界初となる縦置き機能を搭載しているので、本体にスタンドを付けて縦置きすることにより、画面を縦長に表示することが可能です。 さらに、サンプルとして付属する画像回転ドライバ(Pivotポートレートドライバ)を使用することで、画像を90°回転させて表示させることもできます。
また、2機種とも、独自開発したカラーマネージメント機能を搭載し、従来はできなかった細かい色の調整を可能にいたしました。 白黒の階調再現を選択できる「ガンマ補正」、特定の色を調整し好みの色に設定する「色補正」(3種類の色補正モード、sRGBモード、2種類のユーザー設定モードを選択可能)、信号の白色と黒色のレベルを調整する「ホワイトバランス調整」を搭載しています。
新商品の主な特長は次の通りです。
<GT950Jの主な特長>
1.電動レンズシフト機能(上下左右)を搭載
「GT950J」は、希望小売価格100万円以下の機種としては業界初となる上下左右の電動レンズシフト機能を装備しました。 スクリーン正面にプロジェクタを置くことができず、斜めの位置から映さねばならないような場合でも、電気的に補正せず、光学的なレンズシフトにより、画面を歪ませることなくスクエアな美しい画面を投写することが可能になりました。 投写画面幅の0.55倍右または左方向へ、投写画面の高さの0.85倍上または下方向へ投写画面を移動させることができます。例えば、100型(横約 2.0m、縦約 1.6m)のスクリーンに投写する場合、左右方向約1.1m、上下方向約1.3m移動できます)。
また、リモコンで投写位置の調整が行え、セッティング作業がさらに容易になりました。
2.カラーマネージメント機能により、細かく画面の色の調整が可能
独自開発したカラーマネージメント機能により、従来はできなかった細かい色の調整が可能になりました。 白黒の階調再現を選択できる「ガンマ補正」、特定の色を調整し好みの色に設定する「色補正」(3種類の色補正モード、sRGBモード、2種類のユーザー設定モードを選択可能)、信号の白色と黒色のレベルを調整する「ホワイトバランス調整」を搭載しています。
3.業界初の「縦置き機能」により、縦長画像を投映
業界初となる「縦置き機能」を搭載しました。 本体にスタンドを付けて縦置きすることにより、縦長の画面を表示することが可能です。 広告やポスターなどの縦長の画像を写す時に便利です。 また、サンプルとして付属する画像回転ドライバ(Pivotポートレートドライバ)を使用すれば、画像を90°回転させて表示させることもできます。
4.XGA(1,024×768ドット)のリアル表示、2000ANSIルーメンの高輝度を実現
水平1,024×垂直768画素の「マイクロレンズアレイ(MLA)付き0.9型ポリシリコンTFT液晶パネル」を採用、さらに200W NSHランプを採用することで、2000ANSIルーメンという高輝度を実現しています。 また、NECの特許である解像度変換技術「Advanced AccuBlend」により、上位解像度であるU−XGA(1,600×1,200ドット)表示にも対応しています。
5.フラッシュメモリカードによるビューワ機能搭載で、パソコンレスプレゼンテーションが可能
PCカードスロットを本体に標準搭載し、フラッシュメモリカードに記録したデジタル画像を使用したプレゼンテーションが手軽に行えるようにしました。 プロジェクタの置かれている会議室にノートパソコンを持っていく必要がなく、身軽なプレゼンテーションが可能です。
6.LAN経由でプロジェクタ本体を制御可能
市販のLANカードをPCカードスロットに接続することで、プロジェクタの操作や状態の管理をLAN経由でパソコンから行うことができます。
7.「ランプエコモード」搭載で、ランプ寿命最大2000時間を実現
省エネルギーモードとなる「ランプエコモード」を選択すると、ランプ点灯時の温度制御を行い、ランプ出力を調整することで、ランプ寿命最大2000時間を実現いたしました。 このモードにすることにより、ランプ交換の費用や手間が大幅に削減されます。 (高輝度モード時のランプ寿命は1500時間。なお、ランプエコモード時の明るさは1600ANSIルーメン。)
8.低騒音31dB以下を実現(ランプエコモード時)
冷却構造の見直しを図ると共に、排気ファン制御の方法を改良した、新規開発の排気ファンを採用したことで、動作時に発生する騒音を31B以下に抑えました(ランプエコモード時)。 静かな会議室でも、静かで落ち着いたプレゼンテーションが可能です。
<VT45Jの主な特長>
1.マニュアルレンズシフト機能(上下左右)を搭載
低価格モデルながら上下左右のマニュアルレンズシフト機能を装備。 プロジェクタ本体を動かさなくても、レンズを手動でシフトさせることにより斜めの位置からでも投写することが可能になりました。 投写画面幅の最大1/3倍右または左方向へ、投写画面の高さの最大1/2倍上または下方向へ投写画面を移動させることができます。
2.カラーマネージメント機能により、細かく画面の色の調整が可能
独自開発したカラーマネージメント機能により、従来は行えなかった細かい色の調整が可能になりました。 白黒の階調再現を選択できる「ガンマ補正」、特定の色を調整し好みの色に設定する「色補正」(3種類の色補正モード、sRGBモード、2種類のユーザー設定モードを選択可能)、信号の白色と黒色のレベルを調整する「ホワイトバランス調整」を搭載しています。
3.質量2.5kgとコンパクトながら、1000ANSIルーメンの高輝度を実現
水平800×垂直600画素の「0.7型ポリシリコンTFT液晶パネル」を採用、さらに135W NSHランプを採用することで、質量2.5kgとモバイルプロジェクタ並みのコンパクトサイズながら、1000ANSIルーメンという高輝度を実現しています。 また、NECの特許である解像度変換技術「Advanced AccuBlend」により、上位解像度であるS−XGA(1,280×1,024ドット)表示に対応しています。
4.2種類の「ランプエコモード」を搭載し、ランプ寿命最大2000時間を実現
省エネルギーモードとなる「ランプエコモード」を2種類搭載しています。 「ランプエコモード」を選択すると、ランプ点灯時の温度制御を行い、ランプ出力を調整することで、ランプ寿命最大2000時間を実現いたしました。 (エコモード2の時。 エコモード1の時は1500時間、ノーマルモード時のランプ寿命は1000時間。 なお、ランプエコモード1の時の明るさは800ANSIルーメン。 ランプエコモード2の時は700ANSIルーメン) ランプエコモードにすることにより、ランプ交換の費用や手間が大幅に削減されます。
5.低騒音36dB以下を実現(ランプエコモード2の時)
冷却構造の見直しを図ると共に、制御の方法を改良した排気ファンを採用したことで、動作時に発生する騒音を36dB以下に抑えました(ランプエコモード2の時)。 静かな会議室でも、静かで落ち着いたプレゼンテーションが可能です。
なお、今回の新商品の発売に合わせ、次のオプション品も発売いたします。
商 品 名(型名) |
対 応 機 種 |
希望小売価格
(税別) |
発売時期 |
交換用ランプ(GT95L) |
GT950J |
40,000円 |
8月下旬 |
天井用取付ユニット(GT95CM) |
GT950J |
40,000円 |
8月下旬 |
交換用ランプキット(VT45LP) |
VT45J |
40,000円 |
8月下旬 |
天井用取付ユニット(VT45CM) |
VT45J |
40,000円 |
9月 |
プレゼンテーションリモコンキット(PR51KIT) |
VT45J/LT155J/LT150J/VT540JK/VT440JK |
14,800円 |
9月 |
コンポーネントビデオ変換アダプタ(ADP-CV1) |
GT950J/VT45J他
(コンポーネントビデオ信号入力可能機種) |
1,500円 |
8月下旬 |
D端子変換アダプタ(ADP-DT1) |
GT950J/VT45J他
(BSデジタルチューナーのD端子出力接続可能機種) |
2,000円 |
8月下旬 |
なお、今回の2機種は、8月29日から31日迄東京ビッグサイトにて開催される「INFOCOMM JAPAN 2001」に出展を予定しております。
新商品の主な仕様については、下記リンク先をご参照ください。
新商品の主な仕様
以 上
<備考> |
XGAは米国International Business Machines Corporationの登録商標、AccuBlendは日本電気鰍フ登録商標、Pivotは米国ポートレイトディスプレイ社の登録商標です。 |
本商品に関するお客様からのお問い合わせは下記にお願いいたします
NECビューテクノロジー 営業本部 国内営業部
TEL:03(5232)6148(直通)
「GT950J」のその他の特長
1.デジタル入力端子を標準装備
PC信号用デジタル入力端子(DVI−I)を標準装備し、アナログ変換による信号劣化やノイズの影響を受けない、鮮明な映像を再現します。
2.オンスクリーンメニューに、オリジナルメニューを作成できる「カスタマイズ機能」を搭載
オンスクリーンメニューには、プルダウン方式のオンスクリーンメニューを搭載しました。わかりやすく、直感的な操作が可能です。
また、使いやすさを配慮し、普段良く使う機能のみを選択した「ベーシックメニュー」と、より詳細な設定が可能な「アドバンストメニュー」の2モードを用意しました。 さらに、自分で機能を選択してオリジナルメニューを作れるカスタマイズ機能も搭載し、より使いやすくなっています。
また、本体メモリに日本語を含む7ヶ国語表示対応の「ヘルプ」を記憶しており、いつでも操作説明を見ることができます。
3.±30度まで補正が可能な、上下方向台形歪補正機能(Keystone Correction)を搭載
レンズシフトで対応しきれないほどスクリーンへの投写角度が大きくなり、画面が台形になった場合、リモコンで簡単に台形歪を補正できる「上下方向台形歪補正機能」を搭載しています。 プロジェクタの投写角度に対し、上下それぞれ0度から最大30度まで補正が可能です。 補正は127段階で行えるので、細かい調整をスムーズに行えます。 また、補正データを保存することができるので、常設している会議室・ホールなどでは、常にスクエアな画面を表示できます。 なお、縦置き時には横方向台形歪補正機能として動作します。
4.幅広いパソコンに接続が可能
水平走査周波数15〜100kHz、垂直走査周波数48〜120Hzに対応し、PC98−NXをはじめ、DOS/V、iMac※などのパソコンやワークステーション、ハイビジョンなどに幅広く対応します。
※iMacは米国Apple Computer Inc.の商標です。
5.オートマチック・アジャストメント機能
本体またはリモコンに装備されているボタンを押すだけで、パソコンとプロジェクタ接続時に必要なクロック調整、映像エリアを自動的に調整。 より奇麗で最適なポジションの画像を投映することができます。
6.USBマウスを接続することにより、パソコン感覚で操作可能
市販のUSBマウスを接続することにより、マウスでのオンスクリーンメニュー操作や、フラッシュメモリカードに記録された画像選択をすることができます。 また、投映している画面上にUSBマウスを使って線や簡単な絵を書き込むことができ、プレゼンテーションを多彩に演出することができます。
7.誤操作を防ぐキーロック機能
担当者以外の人が誤って操作をし、設定を変更してしまわないように、本体操作部のボタンをロックすることができます。キーロック機能を使用している時にも、リモコン操作は可能です。
8.コンポーネントビデオ入力に対応
コンポーネントビデオ接続ケーブルVL-CA03V(別売:希望小売価格10,000円(税別))またはコンポーネントビデオ変換アダプタ ADP-CV1(別売:希望小売価格 1,500円(税別))と市販のコンポーネント信号ケーブル(RCAピン(オス)×3−RCAピン(オス)×3)を組み合わせて使用し、RGB入力端子にDVDプレイヤーなどのコンポーネントビデオ信号を接続することにより、さらに美しい映像再生が可能です。
9.BSデジタルチューナーなどのD端子に接続可能
D端子変換アダプタADP-DT1(別売:希望小売価格2,000円(税別))と添付のRGBケーブルを組み合わせて使用すれば、BSデジタルチューナーなどのD端子に接続することができます。
「VT45J」のその他の特長
1.わかりやすい、プルダウン方式のオンスクリーンメニューを搭載
オンスクリーンメニューには、プルダウン方式のオンスクリーンメニューを搭載しました。 わかりやすく、直感的な操作が可能です。
また、使いやすさを配慮し、普段良く使う機能のみを選択した「ベーシックメニュー」と、より詳細な設定が可能な「アドバンストメニュー」の2モードを用意しました。
2.±15度まで補正が可能な、上下方向台形歪補正機能(Keystone Correction)を搭載
レンズシフトが効かないほどスクリーンへの投写角度が大きくなり、画面が台形になった場合、リモコンで簡単に台形歪を補正できる「上下方向台形歪補正機能」を搭載しています。 プロジェクタの投写角度に対し、上下それぞれ0度から最大15度まで補正が可能です。 補正は127段階で行えるので、細かい調整をスムーズに行えます。 また、補正データを保存することができるので、常設している会議室・ホールなどでは、常にスクエアな画面を表示できます。
3.幅広いパソコンに接続が可能
水平走査周波数15〜100kHz、垂直走査周波数50〜120Hzに対応し、PC98−NXをはじめ、DOS/V、iMac※などのパソコンやワークステーション、ハイビジョンなどに幅広く対応します。
※iMacは米国Apple Computer Inc.の商標です。
4.オートマチック・アジャストメント機能
本体またはリモコンに装備されているボタンを押すだけで、パソコンとプロジェクタ接続時に必要なクロック調整、映像エリアを自動的に調整。 より奇麗で最適なポジションの画像を投映することができます。
5.誤操作を防ぐキーロック機能
担当者以外の人が誤って操作をし、設定を変更してしまわないように、本体操作部のボタンをロックすることができます。 キーロック機能を使用している時にも、リモコン操作は可能です。
6.コンポーネントビデオ入力に対応
コンポーネントビデオ接続ケーブルVL-CA03V(別売:希望小売価格10,000円(税別))またはコンポーネントビデオ変換アダプタ ADP-CV1(別売:希望小売価格 1,500円(税別))と市販のコンポーネント信号ケーブル(RCAピン(オス)×3−RCAピン(オス)×3)を組み合わせて使用し、RGB入力端子にDVDプレイヤーなどのコンポーネントビデオ信号を接続することにより、さらに美しい映像再生が可能です。
7.BSデジタルチューナーなどのD端子に接続可能
D端子変換アダプタADP-DT1(別売:希望小売価格2,000円(税別))と添付のRGBケーブルを組み合わせて使用すれば、BSデジタルチューナーなどのD端子に接続することができます。
「GT950J」の主な仕様
方 式 |
三原色液晶シャッタ投映方式 |
主
要
部
品
仕
様 |
液晶パネル |
サイズ |
0.9型p-Si TFT(MLA付) |
駆動方式 |
TFTアクティブマトリクス |
画素数 |
1,024×768ドット ×3枚 |
電動レンズ調整機能 |
レンズシフト(上下左右)、ズーム、フォーカス |
光源 |
200W NSHランプ(ランプエコモード時 160W) |
光学装置 |
ダイクロイックミラーによる光分離・クロスダイクロプリズムによる合成方式 |
明るさ※1 |
2000ANSIルーメン(ランプエコモード時1600ANSIルーメン) |
最大表示解像度 |
1600×1200ドット(アドバンスドアキュブレンド対応) |
色再現性 |
フルカラー(1677万色) |
スクリーンサイズ |
25〜300型 |
コントラスト比 |
400:1 |
入
出
力
端
子 |
アナログRGB |
映像入力 |
ミニD-Sub×1(コンポーネント入力と共用) |
映像出力 |
ミニD-Sub×1 |
音声入力 |
ステレオミニジャック×2 |
音声出力 |
ステレオミニジャック×1、
RCA(L/MONO、R)×1(コンポーネント、ビデオ音声と共通) |
デジタルRGB |
映像入力 |
DVI−I×1 |
音声入力 |
ステレオミニジャック×1 |
ビデオ |
映像入力 |
RCA×1、S映像端子×1 |
音声入力 |
RCA(L/MONO、R)×2 |
音声出力 |
RCA(L/MONO、R)×1(コンポーネント、RGB音声と共通) |
音声出力 |
2W+2W ステレオスピーカ内蔵 |
走査周波数 |
水平 |
15〜100KHz(RGB入力は24kHz以上) |
垂直 |
48〜120Hz |
上下方向台形歪補正機能 |
RGB信号入力時:±30゜(レンズシフト角含まず) |
電源電圧 |
AC100V 50/60Hz |
消費電力(最大)※2 |
315W(ランプエコモード時 275W) |
外形寸法 |
362(W)X323(D)X163(H)mm(突起部含まず) |
質量 |
7.2s |
添付品 |
取扱説明書、専用縦置きスタンド、ワイヤレス/ワイヤードリモコン、リモコン用電池、リモコンケーブル、レンズキャップ、レンズ保護スペーサ、RGB信号ケーブル、電源コード、マウスアダプタ2種、シリアルケーブル、CD−ROM2枚、NECフィールディング営業所一覧、保証書、クイックガイド、ビューライトクラブ入会申込書、ストリング&リベット |
※1 |
出荷時における本製品全体の平均的な値を示しており、社団法人日本事務機械工業会で定めた液晶プロジェクタ測定方法・測定条件に関するガイドライン(1999年6月)に基づいています。 |
※2 |
本製品は通産省の「家電汎用品高調波抑制対策ガイドライン」に基づいた適合品です。 |
「VT45J」の主な仕様
方 式 |
三原色液晶シャッタ投映方式 |
主
要
部
品
仕
様 |
液晶パネル |
サイズ |
0.7型p-Si TFT |
駆動方式 |
TFTアクティブマトリクス |
画素数 |
800×600ドット ×3枚 |
投映レンズ調整機能 |
マニュアルレンズシフト(上下左右)、マニュアルズーム、
マニュアルフォーカス |
光源 |
135W NSHランプ
(ランプエコモード1の時 120W 、ランプエコモード2の時 110W) |
光学装置 |
ダイクロイックミラーによる光分離・クロスダイクロプリズムによる合成方式 |
明るさ※1 |
1000ANSIルーメン
(ランプエコモード1時800ANSIルーメン ,ランプエコモード2時700ANSIルーメン) |
最大表示解像度 |
1280×1024ドット(アドバンスドアキュブレンド対応) |
色再現性 |
フルカラー(1677万色) |
スクリーンサイズ |
25〜300型 |
コントラスト比 |
300:1 |
入
出
力
端
子 |
アナログRGB |
映像入力 |
ミニD-Sub×1(コンポーネント入力と共用) |
映像出力 |
ミニD-Sub×1 |
音声入力 |
ステレオミニジャック×1 |
音声出力 |
ステレオミニジャック×1 |
ビデオ |
映像入力 |
RCA×1、S映像端子×1 |
音声入力 |
RCA(L/MONO、R)×1、ステレオミニジャック×1 |
音声出力 |
ステレオミニジャック×1(RGB音声と共通) |
音声出力 |
2W モノラルスピーカ内蔵 |
走査周波数 |
水平 |
15〜100KHz(RGB入力は24kHz以上) |
垂直 |
50〜120Hz |
上下方向台形歪補正機能 |
RGB信号入力時:±15゜(レンズシフト角含まず) |
電源電圧 |
AC100V 50/60Hz |
消費電力(最大)※2 |
200W (ランプエコモード1時 185W,ランプエコモード2時175W) |
外形寸法 |
299(W)X207(D)X85(H)mm(突起部含まず) |
質量 |
2.5s |
添付品 |
取扱説明書、ワイヤレスリモコン、リモコン用電池、レンズキャップ、レンズ保護用スペーサ、RGB信号ケーブル、電源コード、ソフトキャリングケース、ゴムパッド、NECフィールディング営業所一覧、保証書、クイックガイド、ビューライトクラブ申込書、ストリング&リベット |
※1 |
出荷時における本製品全体の平均的な値を示しており、社団法人日本事務機械工業会で定めた液晶プロジェクタ測定方法・測定条件に関するガイドライン(1999年6月)に基づいています。 |
※2 |
本製品は通産省の「家電汎用品高調波抑制対策ガイドライン」に基づいた適合品です。 |
Copyright(C) 2000-2001 NEC Viewtechnology, Ltd.
|