NECビューテクノロジー(社長:雄川孝志、本社:東京都港区)はこのたび、拡大する電子プレゼンテーション市場向けに、弊社データプロジェクタ「ビューライトシリーズ」としては最高輝度となる3000ANSIルーメンを実現した「ビューライトMT1056(型名:MT1056J)」を本年5月9日から発売することにいたしました。質量は、3000ANSIルーメン以上のポータブルプロジェクタとしては国内最軽量の6.0㎏で(平成14年5月8日現在 当社調べ)、希望小売価格は99万8千円(税別)となります。国内・輸出をあわせ、発売後1年間で計2万台の販売を予定しております。
商品名(型名)・最大表示解像度などは次の通りです。。
「ビューライトMT1056」は、高輝度プロジェクタとして好評を得ている「ビューライトMTシリーズ」のラインナップ強化を目的として発売するもので、「ビューライトMT1055」の上位機種となります。新規開発のマイクロレンズアレイ(MLA)付き1.3型高開口率ポリシリコンTFT液晶パネルを採用し、光学エンジンの改良により、明るさ3000ANSIルーメンという高輝度を実現しました。さらに、機能面でも、本体の操作ボタンを無効にして、リモコンでしか操作を出来なくする「キーロック」機能を搭載するなど、使いやすさを向上させました。
新商品の主な特長は次の通りです。
<新商品の主な特長>
1.高輝度3000ANSIルーメンを実現、コントラスト比も450:1に向上
新規開発のマイクロレンズアレイ(MLA)付き1.3型高開口率ポリシリコンTFT液晶パネルを採用し、さらに光学エンジンを改良することにより、3000ANSIルーメンという高輝度、コントラスト比450:1を実現しました。質量は6.0㎏で、明るさ3000ANSIルーメン以上のポータブルプロジェクタとしては、国内最軽量のモデルとなります。(平成14年5月8日現在 当社調べ)
2.「ランプエコモード」でランプ寿命最大2500時間を実現
省エネルギーモードとなる「ランプエコモード」を選択すると、最大ランプ寿命を最大2500時間に延長することができます。このモードを選択することにより、ランプ交換の費用や手間が大幅に削減できます。(標準モード時のランプ寿命は1500時間。ランプエコモード時の明るさは2400ANSIルーメン)
3.本体の操作ボタンを無効にする「キーロック」機能を搭載
担当者以外がむやみに操作できないように、本体の操作ボタンを無効にして、リモコンでしか操作を出来なくする「キーロック」機能を新たに搭載しました。例えば、学校の教室などで使用する際に生徒による誤操作を防止できるため便利です。
4.sRGBモードを含む、カラーマネージメント機能により、細かく画面の色調整が可能
独自開発したカラーマネージメント機能により、従来はできなかった細かい色の調整が可能になりました。白黒の階調再現を選択できる「ガンマ補正」、特定の色を調整し好みの色に設定する「色補正」(3種類の色補正モード、sRGBモード、2種類のユーザー設定モードを選択可能)、信号の白色と黒色のレベルを調整する「ホワイトバランス調整」を搭載しています。
5.U-XGA表示にも対応
XGA(1,024×768ドット)フル対応に加え、NECの特許である解像度変換技術「Advanced AccuBlend」により、上位解像度であるS-XGA(1,280×1,024ドット)、さらにU-XGA(1,600×1,200ドット)表示にも対応しています。
6.PCカードを利用したビューワ機能で、パソコンレスプレゼンテーションが可能
本体にPCカード(PCMCIA TYPEⅡ ATA仕様)スロットを内蔵しているので、PCカード(別売)を差し込むことで記録したJPEGなどの静止画像データを使用したプレゼンテーションが手軽に行えます。デジタルカメラで撮影した静止画をすぐに投映したい時などに最適です。
7.USBマウスを接続することにより、パソコン感覚で操作可能
市販のUSBマウスを接続することにより、マウスでのオンスクリーンメニュー操作や、PCカードに記録された画像を選択することもできます。また、投映している画面上にUSBマウスを使って線や簡単な絵を書き込むことができ、プレゼンテーションを多彩に演出することができます。(USB端子はUSBマウスのみ対応でUSB規格Ver1.1に準拠)
なお、新商品のその他の特長については、下記リンク先をご参照ください。