本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。
新しいウィンドウでリンクを開きます。投写シミュレーション NP-VE282XJD/VE282JD
HDMI入力端子を装備しているので、デジタル映像信号と音声はケーブル1本で伝送でき、セットアップもカンタン&スムーズです。また、ノートパソコンで現在主流な解像度1366×768に入力対応しているので、PCと接続して投写する場合でも、画面が途切れることなく投写できます。(圧縮表示になります)
ViewLight VEシリーズは、環境負荷が少なく環境保全に寄与すると認められる商品として、財団法人日本環境協会が認定するエコマーク基準に適合しています。
ランプエコモードを「オン」に設定すると、ランプ交換時間は6000時間に大幅延長。ランプ交換のコストと手間を軽減します。
なお、ランプ交換はお客様によるランプ交換はできません。ランプを交換する際は、NECプロジェクター・カスタマサポートセンターへご依頼ください。有償にて承ります。詳しくはこちらをご覧ください。
※ ランプエコモード「オフ」で使用した場合のランプ交換時間(目安)は、4000時間となります。
スタンバイ時のモードを「省電力」に設定した時の消費電力はわずか0.3Wに低減されます。会議室などで常設している場合などでも、少ない消費電力で待機することが可能です。
7Wのモノラルスピーカを内蔵しているので、教室や会議室などの広い空間でも、鮮やかな映像とともに、鮮明な音響を提供します。
6セグメントのカラーホイールを搭載し、ネイティブコントラスト3000:1を実現。色鮮やかで奥行きのある映像を投写できるので、打ち合わせ時の資料、自然風景や迫力ある映像など、幅広い投写場面に対応します。
本体の操作ボタンや端子部、リモコンボタンの表記を日本語にしました。プロジェクターを操作する時や映像機器と接続する場合に、よりわかりやすくなっています。
電源コードをコンセントに差し込むだけで、電源ボタンを押さなくても投写を開始。また、プロジェクターがスタンバイ状態の時に、コンピュータ信号が入力された際にも、自動的に投写することができます。
初期入力選択を「自動」に設定しておけば、電源を入れるだけで、自動的に入力されている信号を判別して、その画面を映し出します。入力信号を選択する操作を省略することができるので、よりスムーズに投写を開始できます。
クイックパワーオフにより、電源を切ると同時に冷却ファンの回転が止まるので、すぐに片付けることが可能です。さらに投写中にスイッチ付き電源タップのスイッチやブレーカなどで電源を切ることができるダイレクトパワーオフも搭載しています。
またオートパワーオフを設定しておくと、一定時間信号入力がなかった時やプロジェクターを操作しなかった場合には、自動的に電源が切れスタンバイ状態になります。
台形に歪んだ画面を、投写角を中心に上下方向最大±約40°の範囲で、調整することができます。リモコンの「台形補正」ボタンから直接操作することができるので、
セッティングに手間がかかりません。
※ 電気的な補正のため、輝度の低下や画質の劣化が現れる場合があります。
色付きの壁や黒板に投写した場合に、映像を白いスクリーンに投写した場合の色合いに近づけることができます。ホワイトボード、黒板、黒板(グレー)、ライトイエロー、ライトブルー、ライトローズの6色から選択できます。
※ 「ホワイトボード」を選択すると、明るさが低下します。
同梱のユーティリティソフトVirtual Remote Toolをパソコンにインストールすれば、添付のコンピュータケーブルまたはUSBケーブルを経由して、パソコンからプロジェクターの電源オン/オフ、入力信号の切り替え、音声ミュートや投写映像のフリーズなどの操作を行うことができます。パソコンを接続して投写している時に、プロジェクターのリモコンに持ち替えたり、本体のボタンを押すことなく操作できるので、ミーティングや授業をスムーズに進めることができます。また、かんたんセットアップ画面に従えば、ステップごとにセッティング状況が確認できるので、接続などの苦手な方でも安心して準備できます。
オプションの3Dメガネ(NP02GL)を使用すれば、フレームシーケンシャル方式の3D映像をプロジェクターならではの大画面で見ることが可能です。プロジェクターとメガネとの同期は映像信号から直接取るDLP®Link方式を採用していますので、赤外線送信機が不要です。
※ブルーレイ方式の3Dには対応していません。
※3D映像をご視聴される場合の健康に関するご注意については取扱説明書をご覧ください。
本体に映像補正データを内蔵しているので、映像ソースに応じてプレゼンテーション、ムービー、sRGBなどのモードを選択することができます。
コンピュータ入力端子、ビデオ入力端子、HDMI端子など、様々な入出力端子を搭載しています。
また、コンピュータ映像入力端子に別売のコンポーネントビデオ変換アダプタ(ADP-CV1E)を接続することで、DVDやハイビジョン放送などの映像をより美しく再生できます。
なお、D端子付きの映像機器と接続する場合は、別売のD端子変換アダプタ(ADP-DT1E)をご使用ください。
別売のマウスレシーバ(NP01MR)をパソコンに接続すると、パソコンから離れていてもパソコン画面のスクロールや画面切り替えなどのマウス操作がリモコンで行えます。
※対応OS:Windows® 7/Vista/XP/2000,Mac OS X10.0.0以降
※Mac OS用のPowerPointを使用しているときは、リモコンの<ページ△/▽>ボタンは働きません。
新しいウィンドウでリンクを開きます。法人のお客様で、NECのショッピングサイトからのご購入をご希望の方は、こちらへ
■Windows、Windows Vistaは、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
■DLP、DLPロゴ はテキサス・インスツルメンツの商標です。
■Virtual Remote Tool はNicom soft Ltd. のWin I2C/DDC ライブラリを利用しています。
■HDMI、HDMI ロゴ、およびHigh-Definition Multimedia Interface は、HDMI Licensing,LLCの商標または登録商標です。
■ブルーレイは、Blu-ray Disc Associationの商標です。
■ViewLight、ビューライト、キレイロは、NEC ディスプレイソリューションズ株式会社の登録商標です。