メーカ(敬称略) | 機種 | |
---|---|---|
NEC |
|
|
|
|
|
DELL |
|
|
SOTEC |
|
|
東芝 |
|
|
三菱 |
|
|
COMPAQ |
|
|
SHARP |
|
|
IBM |
|
|
SONY |
|
(注)Intel製USBコントローラ以外では、動作しない場合があります。(USBコントローラの確認方法) また、Intel製USBコントローラを使用していてもPCにハブ(HUB)を内蔵している場合は、 内蔵ハブ(HUB)を経由して接続したときに動作しない場合があります。(内蔵ハブの確認方法) |
※1 スキャナのドライバの起動中にパソコンのサスペンド/レジューム動作を行わないでください。 画面上に「スキャナが見つからない」と表示される場合は、「スキャナが見つからない」の下の [OK]キーを押下してください。[OK]キーが押下できないときは、[CTRL]+[ALT]+[DEL]キーを同時に押下し "プログラム強制終了"の画面で[Push650c]を選択し、[終了]キーを押下してください。 アプリケーションを終了後、パソコンを再起動してください。 |
※2 NEC製USBハブ(型番:PK-UP002,PK-UP003)を介して接続した時に、不具合が発生する場合があります。 ハブを介してのご使用はご遠慮ください。 |
※3 Windows98からのWindowsMeへOSアップグレードにて対応。 |
※4 Windows95からのWindowsMeへOSアップグレードにて対応。 |
※5 USBケーブルを抜いたときに、スキャナデバイスが消えない場合があります。 USBケーブルを抜く前に、[MR650Uモニタ]を終了してください。 MR650Uモニタの終了の方法は、タスクバーのスキャナアイコンを右クリックし、 [終了]を選択します。 また、スキャナデバイスが消えない場合は、[CTRL]+[ALT]+[DEL]キーを同時に 押下し"プログラム強制終了"の画面で[PUSH650C]を選択し、 [終了]キーを押下してください。アプリケーションを終了後、パソコンを再起 動してください。 スキャナのスキャンボタンを使用しないお客様は、[スタート]-[プログラム] -[スタートアップ]内の[MR650Uモニタ]を削除し、PCを再起動します。 再起動後より、[MR650Uモニタ]は起動しません。 削除方法は、[MR650Uモニタ]を選択し右クリックを行い削除を左クリックします。 [MR650Uモニタ]を使用するときは、”c:¥windows¥twain_32¥push650c.exe”を起動 してください。 |
※6 PC電源OFF時、MR650Uを接続しPCを起動および、休止状態から復帰したときに スキャナが不明なデバイスになるときがあります。 USBケーブルを抜き、約20秒後USBケーブルを挿してください。 |
※7 ”読み取り範囲”枠を移動・サイズ変更したときに、前に表示されていた枠が 消えずに残る場合があります。 ”読み取りモード”を変更するなどして”読み取りエリア”を再描画させることにより、 最新の”読み取り範囲”の枠以外を消すことが出来ます。 |
![]() |
![]() |