サステナビリティ活動情報
製品活動
商品開発・部材調達から生産設備・生産手法、更にリサイクル・廃棄まで考慮した環境配慮型製品やソリューションの提供を通じて、環境負荷の低減を追求し、脱炭素社会への移行、循環型社会、環境保全へ貢献しています。
グリーンコンセプト推進
省電力化・省資源化を追求、分離・分解しやすい構造設計によりリサイクルまで配慮した製品を創出します。 輸送時の重量・体積を見直すことで、脱炭素社会への移行へ貢献します。
循環型資源の活用推進
再資源化しやすい材料を採用し、循環型社会を考えたものづくりを推進します。 回収・再資源化システムを構築し、資源の有効利用を行っています。
各国環境規制・省エネ規制対応
各国環境規制・省エネ規制に基づき、基準を満たす製品について表示ラベリングを実施、環境情報・環境配慮性能を見える化することで、お客様に安心して弊社製品をお使い頂けるよう配慮しています。
主な取り組み
- 省電力化 プロジェクター
- 省電力化 LEDマルチスクリーン
- フィルタレスプロジェクター
- ディスプレイ軽量化
- 組立・分解・解体に配慮した構造
- 梱包緩衝材の改善
- 取扱説明書の改善
- 使用済み製品のリサイクル推進
- 各国環境規制・省エネ規制の対応
- 製品への表示対応
省電力化 プロジェクター
従来のランプ式に比べて長寿命なレーザー光源を採用、消費電力を低減し、CO2削減に貢献します。さらにスタンバイ時、使用目的などに合わせてライトモードを選択、ライト調整をすることで、消費電力を抑えることができます。
省電力化 LEDマルチスクリーン
2023年モデルLEDマルチスクリーンは、高効率LED部品およびLED駆動ICの効率化により従来機種に比べ消費電力を約70%削減し、年間のCO2排出量削減に大きく貢献します。
フィルタレスプロジェクター
フィルタレス液晶レーザー光源プロジェクターにより、ランプの交換や調整にかかる労力やメンテナンスコストを軽減、さらに樹脂廃棄物の削減に貢献します。また、密閉化された光学ユニット内に冷却ファンが内蔵されるため、ファンノイズが低減され、より快適にご使用いただけます。
ディスプレイ軽量化
大画面液晶ディスプレイを従来のモデルから軽量化したことで設置の負荷が軽減され、さまざまな映像体験を実現するとともに、輸送時の環境負荷軽減(CO2削減)に貢献します。
組立・分解・解体に配慮した構造
大画面液晶ディスプレイの構造を見直し、サイドベゼルとバックカバーを一体化したことにより、従来のモデルからねじの本数を大幅に削減しました。バックカバーを開けるまでに取り外すねじの本数も削減され、回収性に配慮した組立・分解・解体のしやすさを実現、また廃棄物削減に貢献します。
梱包緩衝材の改善
梱包緩衝材は環境に配慮した「100%リサイクル可能な材料」を採用、軽量化を進めることで「廃棄物削減」に貢献します。また圧縮可能な材料を採用することで「回収性の改善」を実現します。
取扱説明書の改善
取扱説明書のペーパレス化、プラスチックレス化を推進し、WEB展開(ダウンロード)を進めています。
液晶ディスプレイの2023年度9月時のWEB対応率は100%となります。
使用済み製品のリサイクル推進
2001年4月1日から「資源の有効な利用の促進に関する法律(改正リサイクル法)」の施行に伴い、事業系使用済みのパソコン用ディスプレイの回収・再資源化システムを構築しリサイクルを推進しています。また、「資源有効利用促進法」にもとづき、家庭系使用済みパソコン用ディスプレイの回収・再資源化システムも合せて構築し、リサイクルを推進しています。当社の大型液晶ディスプレイは97%以上リサイクル可能です。不用品として回収された製品は、素材ごとに分解・リサイクルを行い、資源の有効利用を行っています。
各国環境規制・省エネ規制の対応
グローバルに事業を展開する当社は、環境に関する要求や要請にも積極的に取り組むことを環境行動指針に掲げ、環境法規制の順守を事業展開の重要事項とみなし、製品の開発にあたり全製品において世界の環境規制・指令に迅速に対応しています。
製品への表示対応
お客様に環境配慮型製品を安心してご購入いただけるよう、表示ラベリングを実施しています。
- *1LEDマルチスクリーン 規格対象外
- *2LEDマルチスクリーン 非対応