DLP Cinema®プロジェクター 新製品の発売について
2013年11月1日
NECディスプレイソリューションズ株式会社
NC1100L
NECディスプレイソリューションズ(社長:赤木 登、本社:東京都港区)は、米国DCI(注1)制定の上映規格に準拠したデジタルシネマプロジェクターとしては、世界で初めてレーザー光源を採用したDLP Cinema®プロジェクター(注2)「NC1100L」を、2014年3月から出荷を開始します。
なお、希望小売価格はオープン価格です。
「NC1100L」は、スクリーンサイズ横幅11mまで対応可能(注3)の、中・小規模シアター向けのDLP Cinema®プロジェクターで、寿命20000時間のレーザー光源の採用により、長期間にわたって光源のメンテナンスが不要です。
また、天吊り設置も可能なので、文化施設や大学の講堂など、シアター以外の設置にも対応できます。
新製品の主な特長は次のとおりです。
1.寿命20000時間のレーザー光源を採用
米国DCI(注1)制定の上映規格に準拠したデジタルシネマプロジェクターとして、世界で初めて光源にレーザーを採用しました(注2)。寿命20000時間により、長期間にわたり光源のメンテナンスが不要なので、ローコストオペレーションを実現します。
2.米国テキサスインスツルメンツ社開発の0.69型 DLP Cinema®チップ搭載
米国テキサスインスツルメンツ社が開発した0.69型 S2K DLP Cinema®チップを搭載し、高解像度2K(2048×1080ピクセル)に対応しています。
3.天吊り設置が可能
天吊りでの設置もできるので、欧米で普及しつつある映写室のないシアターや、文化施設などシアター以外の設置にも対応可能です。
4.3D投映において、ハイ・フレーム・レート対応が可能
コンテンツのデジタル化により、従来の1秒間に24コマから、48コマ、60コマと、より多くのコマ数、すなわちハイ・フレーム・レート(以下HFR)での撮影、編集に移行しており、3D投映においてもHFRへの対応が可能です。
なお、今回の新製品のオプションとして、ストレージ容量2TB(テラバイト)のインテグレーテッド・メディア・サーバ(Integrated Media Server、以下IMS)を用意しています。サーバも含め、NECとしてワンストップソリューションのシステムとしてご提供することができ、小規模のシアターでも安心してデジタル化ができます。希望小売価格はオープン価格です。
新製品の主な仕様については、別紙をご参照下さい。
以上
- *(注1) 参加映画会社:Disney, Fox, MGM, Paramount, Sony Pictures Entertainment,
Universal,Warner Bros.Studiosの7社
- *(注2) 2013年11月1日現在において
- *(注3) スクリーンゲイン1.8、(DCI準拠の作品投写時)。ただし、設置環境により、実際の最大スクリーン幅が小さくなる場合があります
<備考>
- DLP(Digital Light Processing)、並びにDLP Cinemaは、米国Texas Instruments Incorporatedの登録商標です。
- 記載されている会社名、および商品名は各社の商標または登録商標です。
「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する
グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。
- *このページに掲載されているプレスリリースその他の情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。