フルHD対応 業務用液晶ディスプレイ6機種の発売について
省電力設計と薄型構造の高耐久モデルなど
2013年11月12日
NECディスプレイソリューションズ株式会社
MultiSync® LCD-P553
NECディスプレイソリューションズ(社長:赤木 登、本社:東京都港区)は、業務用液晶ディスプレイの新製品として、24時間連続稼動可能な高耐久モデルで、設置性にも優れた「Pシリーズ」の5機種と、エントリーモデルの32型「MultiSync® LCD-V323」の、計6機種を本年11月27日より順次出荷を開始します。
新製品の希望小売価格・販売目標台数は次のとおりです。
機種名 | 希望小売価格 | 出荷開始日 | 販売目標台数 |
---|---|---|---|
MultiSync® LCD-P801 | オープン | 2013年12月18日 | 5,000台/年 |
MultiSync® LCD-P703 | オープン | 2013年12月11日 | |
MultiSync® LCD-P553 | オープン | 2013年11月27日 | |
MultiSync® LCD-P463 | オープン | 2013年11月27日 | |
MultiSync® LCD-P403 | オープン | 2013年12月11日 | |
MultiSync® LCD-V323 | オープン | 2013年12月18日 | 3,000台/年 |
高耐久モデル「Pシリーズ」の新製品は、入力信号切替えスピードの複数選択や設定変更のワイヤレス化などの新機能を搭載し、さらに、白色LEDバックライトパネル採用により、当社従来機種に比べ大幅な省電力化、薄型化を実現しました。70型の「MultiSync® LCD-P703」は、当社従来機種比で、消費電力は約72%、奥行きサイズは約56%の削減を実現し、他3機種(55型、46型、40型)においても、当社従来機種比で消費電力は約41%から約26%、奥行きサイズは約49%から約35%の削減を実現(注1)しており、スペースが限られ、かつ長時間稼動するパブリックスペースでの設置に適したモデルです。 なお、「Pシリーズ」のラインナップに、80型(MultiSync® LCD-P801)を新たに追加し、デジタルサイネージ市場における大画面ニーズに対応します。
「MultiSync® LCD-V323」は、当社従来機種比で約43%の省電力化を実現し、また、フルHD表示対応により、高画質コンテンツの表示が可能です。
さらに、新製品6機種すべてステレオスピーカを搭載しているので、音声付きのデジタル広告に対応可能で、また、デジタルサイネージ用途以外でも、テレビ会議用モニターといったシーンで活用することができます。
新製品の主な特長は次のとおりです。
MultiSync® LCD-P801/P703/P553/P463/P403の主な特長
1.省電力設計と薄型構造
白色LEDバックライト採用により、消費電力を当社従来機種比で約72%(MultiSync® LCD-P703の場合)から約26%(MultiSync® LCD-P463の場合)の削減を実現しました。水銀を含まない製品として廃棄時における地球環境負荷への低減にも寄与します。また、当社従来機種比で、約56% (MultiSync® LCD-P703の場合)から約35%(MultiSync® LCD-P403の場合)の薄型化も実現しました。(注1)
2.長時間連続稼動にも応える高耐久設計
当社が長年培った技術により、24時間連続稼動にも耐えうる高い信頼性を確保しており、交通公共機関などの長時間運用での用途にも対応可能です。
3.多彩な設定が可能な人感センサ
オプション(別売)の人感センサ内蔵リモートコントロールキット(KT-RC2)を使用すれば、人の動きを感知して表示画面や音声を自動でON/OFFできるので、電力削減に貢献します。さらに、カスタムモードにおいて、表示コンテンツの切替えや画面の輝度・音量の調整など細かな設定が可能です。
4.オプションスロット装備
OPS規格に準拠したオプションスロットを装備。オプションスロットにスロットイン型ディスプレイコントローラ(注2)を装着すれば、クライアントPCを使わない省スペース & スマートな設置が可能です。
5.入力信号の切替スピードを3種類のモードから選択可能
ディスプレイへ複数の映像信号を入力している場合、表示される入力信号を、切り替える速さを用途に合わせて「通常」「高速」「スーパー」の3種類のモードから選択が可能です。「スーパー」モードでは、切り替え時の黒画面も視認できないレベルになります。
6.新機能Intelligent Wireless Dataを搭載
ディスプレイ本体に内蔵されたNFCセンサにスマートフォンやタブレットPC(互換NFC内蔵モデル)をかざすことで、ディスプレイの電源がOFFの状態でも、ディスプレイの設定情報や、動作ログの読み出し/書き込みが可能なので、複数のディスプレイを一括設定(コピー)する場合に便利です。また、電源が入らない、画面が出ない等の不具合発生時においても、固体情報を読み取ることにより迅速にサービスサポートを受けることができます(注3)
7.デジタル信号によるディジーチェーン
全ての映像信号は、DisplayPortからの出力が可能となり、デジタル信号による最大100台までのディジーチェーンが可能です(注4)。
また、全ての制御信号(IR/RS232C/LAN)は、調達が容易なLANケーブル1本で出力できるため、使用するケーブル本数が削減でき、接続の工数を減らすこともできます(注5)。更に、簡単タイルマトリクス機能と併用することで、マルチスクリーンを自動設定することができます。
8.高出力10W+10Wステレオスピーカ内蔵
10W+10Wの高出力ステレオスピーカ内蔵により、音声付きのデジタル広告などにも容易に対応できるので、デジタルサイネージの演出効果を向上させます。また、テレビ会議用モニターなどの用途としても活用できます。
MultiSync® LCD-V323の主な特長
1.白色LEDバックライトパネル採用により、省電力化を実現
バックライトに白色LEDを採用により、消費電力を、従来機種比で約43%の削減率を実現しました(注5)。水銀を含まない製品として廃棄時における地球環境負荷への低減にも寄与します。
2.フルHD対応
フルHD(1920×1080)対応により、高画質コンテンツの表示が可能です。
3.オプションスロット装備
OPS規格に準拠したオプションスロットを装備。オプションスロットにスロットイン型のディスプレイコントローラ(注2)を装着すれば、クライアントPCを使わない省スペース&スマートな設置が可能です。
4.高出力8W+8Wステレオスピーカ内蔵
8W+8Wの高出力ステレオスピーカ内蔵により、音声付きのデジタル広告などにも容易に対応できるので、デジタルサイネージの演出効果を向上させます。また、テレビ会議用モニターなどの用途としても活用できます。
新製品の主なオプション品は以下のとおりです。
型名 | 商品名 | 出荷開始日 | 適合機種 |
---|---|---|---|
ST-CS30-S | キャスター付きスタンド | 既発売 | LCD-P553/P463/P403/V323 |
ST-CS40-S | 昇降機能付キャスタースタンド | 既発売 | LCD-P801/P703 |
ST-CS41-S | キャスター付きスタンド | 既発売 | LCD-P801/P703 |
ST-322 | テーブルトップスタンド | 既発売 | LCD-P463/P403/V323 |
ST-801 | テーブルトップスタンド | 2013年12月18日 | LCD-P801/P703 |
SP-TF1 | 外付けスピーカ(スリム型) | 2013年12月18日 | LCD-P801/P703/P553/P463/P403 |
KT-RC2 | 人感センサ内蔵リモコンキット | 2013年12月18日 | LCD-P801/P703/P553/P463/P403 |
なお、新製品の主な仕様につきましては、別紙をご参照ください。
以上
- *(注1) 当社従来機種:70型 MultiSync® LCD-P702、55型MultiSync® LCD-P552、46型MultiSync® LCD-P462、40型MultiSync® LCD-P402
LCD-P703:消費電力150W、奥行86.9mm LCD-P702:消費電力545W、奥行198.0mm
LCD-P553:消費電力150W、奥行64.5mm LCD-P552:消費電力255W、奥行125.4mm
LCD-P463:消費電力115W、奥行64.5mm LCD-P462:消費電力155W、奥行103.0mm
LCD-P403:消費電力105W、奥行66.5mm LCD-P402:消費電力145W、奥行103.0mm
※消費電力は出荷設定時
- *(注2) NECプラットフォームビジネス本部の取扱い製品です
- *(注3) ご利用の際は端末に専用のアプリケーションをダウンロードする必要があります
- *(注4) HDCPなしの場合
- *(注5) 従来機種:MultiSync® LCD-V322:消費電力88W 新製品:MultiSync® LCD-V323:消費電力50W
※消費電力は出荷設定時
<備考>
- MultiSyncはNECディスプレイソリューションズ株式会社の登録商標です。
- DisplayPortはVideo Electronics Standards Association の商標です。
- HDMI、High-Definition Multimedia Interfaceは、HDMI Licensing LLCの商標または登録商標です。
- 記載されている会社名、および商品名は各社の商標または登録商標です。
「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する
グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。
- *このページに掲載されているプレスリリースその他の情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。